宝泉寺には一年を通して様々な催しがあります。基本的にその全ては誰もが参加できるものです。

月例会では無料体験もできます。興味のある方は詳細をお伝えしますので、いつでもご連絡ください。
◆お問い合わせフォームはこちら◆

月例会

写経の会

 第2,4月曜日 10:00~11:30

般若心経を写経するため毎回10人前後の方が訪れます。 終わったあとは、楽しいお茶会です。こちらを目的にしている人も?
お手本と紙はこちらで用意いたしますが、書道用具(硯、固形墨、小筆)は各自お持ちください。
1回500円(都度払い)、初回無料体験あり。

写経の様子

御詠歌の会

隔週水曜日14:00~(相談して決めています)
御詠歌

ご詠歌とは、仏さまの教えを民謡調の旋律に乗せお唱えする仏教賛歌のことで、やさしく説かれた教えを歌詞とし、メロディーも親しみやすく誰もがお唱えできるところにその特徴があります。
歌が好きな方、仏教に興味がある方、いつでもお待ちしています。
隔週水曜日の午後2時から予定しておりますが、メンバーの都合により変動しますので、詳しい日時はお問い合わせください。
1回500円(都度払い)、無料体験・見学あり。

年間行事

元旦 お経の会

1月1日

元旦0時と9時の2回、皆様と一緒に「今年も無事でありますように」とお経を唱えます。
おみやげにお札とお守りをお持ち帰りください。

護摩法要

3月21日

空海の命日である3月21日には大師堂で護摩法要が営まわれます。
悪いものを焼き払い、私たちの願いを仏さまに届けるために行うのが護摩供です。皆さまの願いが書かれた護摩木をお焚き上げしております。

◎2023年の様子はこちらのブログ

花まつり

4月8日前後の数日間
はなまつり

お釈迦様の誕生日を祝う行事です。
誕生仏と呼ばれる小さなお釈迦様のお像に甘いお茶をかけてその遺徳をしのびます。
お越しいただいた方には甘茶とお菓子、抹茶などをお接待致します。2011年から腕輪念珠を皆さんと作っています。

大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)

5月最終土曜日

『大般若経』という600巻からなる経典を、10人ほどのお坊さんがアコーディオンのように操りながら大声で読み上げるという法要です。その迫力から魔を払い、福を呼ぶと伝えられ、皆様の所願成就を祈願します。

施餓鬼会

8月11日

生前、欲深かったものは死後餓鬼になると伝えられています。餓鬼は欲しいものを何一つ手に入れることができない存在ですが、年に一度、その餓鬼に施しを与える行事を施餓鬼会と言います。 多くの宗派にまたがる全国的な行事で、お盆の時期に行われることが多いようです。

お泊まり会

近所の子供達がお寺に1泊で遊びにやってきます。厳しいお寺の生活を体験させる・・・と言いたいところですが、非日常のなかで好き勝手に遊ばせています。